【ホワイトコンビニ】セイコーマート社長「おでんも恵方巻もやらない。それがセコマの矜持」

1: 2019/10/25(金) 11:49:47.89 ID:8Zmcvh1c0● BE:295723299-2BP(2000)
「おでんも恵方巻きもやらない。それがセコマの矜持」「セコマ」丸谷智保社長 独占インタビュー(中)
10/24(木) 15:51配信 東京商工リサーチ

-できたてのメニューを店頭で販売する“ホットシェフ”は丼メニューの他にポテトやおにぎりも作る。運用は?
 コスト軽減がポイントだ。いくら人件費をかけて、何食作れば利益が出るのかと考える。そのために何キロ
お米を炊くと、おにぎりが何個、かつ丼が何個作れ、それを何時間で処理すれば、人件費+αの儲けを出すことが
できるのか、自ずと決まる。店舗ごとに製造計画を先に練り、その計画通りに作る。実践のためのトレーニングも
行う。人の生産クオリティを極大化していく。

-設備面では?
 マニュアル策定のほか、調理器具(スチームコンベクションオーブン、ロータリーシェフ、フライヤーなど)を
揃える。この初期投資を我々がやる。機械を購入し、店舗にはレンタルして長期で回収する形だ。飲食店の
厨房並みの設備を揃える。スチームオーブンは、(1店舗)平均で2台導入する。このオーブンはプロの調理人も
使うもので、なんでも調理できる。

-作業スピードが人によって違うのでは?
 作業の早い人は通常の2倍作る。この早い人の生産効率が高い。例えば、ホットシェフだけで1日30万円
売り上げる店があったら、その作業の早い人が、かつ丼ばかり作る。逆に1日5万円規模の店は、1人がかつ丼、
豚丼、親子丼も作る。そこで、丼なら何杯、おにぎりなら何個、フライドチキンなら何個作るかを決めて収益が出る
構成にする。作る人の生産性の上昇と効率アップ、これを我々がマネージする。現在、約920店舗でホットシェフを
展開しているが、これだけの店舗数をマネージできているのは、飲食でもなかなかないだろう。

-作業に手間がかかりそうだが、ホットシェフは加盟店にとって魅力的なコンテンツか?
 1つには、ホットシェフそのもので儲かる。もう1点、ホットシェフはセイコーマートの特徴であるため、導入する
加盟店は多い。ホットシェフを食べようと思ったら、セイコーマートに行かなくてはならない。他店を越えて
わざわざ足を運ぶ必要がある。また、8割の人はホットシェフと一緒に飲料水も買う。つまり、客を呼び込む
カテゴリーでもある。その意味でも他社と差別できる“特徴商品”だ。

-他にも特徴商品はあるか?
 惣菜類、豊富牛乳、ワインも「安くておいしいから買いに行こう」と大変好評いただいている。ワインは
年間400万本を販売する。1店舗当たり競合他社のおよそ10倍以上だ。カテゴリーとして、わざわざ足を運んで
買おうと思っていただける“集客力の強い商品”をいくつ持てるかが肝になる。

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00010003-biz_shoko-bus_all

引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571971787/:


続きを読む

Source: 芸能2