週刊新潮・塩見洋デスク【公式】おはよう寺ちゃん 6月9日(木)

関連ツイート
今回の色々で
久しぶりに週刊誌買ってしまいました新聞の号外みたいな感覚です
文春と新潮
ざっとみましたが
文春に軍配かなぁ…
(注意:次亜塩素酸でシューシューしないと気が済まない為表示がヨレヨレしてます🙇♀️)
Twitterの方が情報が充実してるな、と個人的には実感してしまいましたが… pic.twitter.com/3DFYzKgHsf
— うささん🐇🍀 (@fichikawa2020) July 21, 2022
幸福の科学信者 新木優子にふりかかる“宗教問題”の懸念 「旧統一教会」問題でhttps://t.co/ndgTYDr8CE
新木さんは幸福の科学を信仰している事を『週刊新潮』で報じられました。彼女を起用することで、同教団の“広告塔”と受け取られてしまわないか、起用する方は慎重になっても仕方がないでしょう」
— ほろほろすこーぷ🇯🇵🇺🇦 (@EeRdOIFiqqTT1zQ) July 21, 2022
人気女優・新木優子にふりかかる“宗教問題”の懸念…「旧統一教会」問題でとばっちり
ブレーク前の2017年8月に #新興宗教 #幸福の科学 を信仰していることを『週刊新潮』で報じられました
「#守護霊 #インタビュー」を教団施設で公開したことで新木が #信者 であることが拡散https://t.co/3Ngzvd5xp0— 健康・健口 情報! (@ika_shika) July 21, 2022
日記を書きます。
今日は、
ヨドバシドットコムで今週号の週刊新潮を注文したり、
仕事したり、
動画を観たり、
注文していた吉田建・斎藤由多加共著「平成とロックと吉田建の弁明」が届いていたり、
録画した番組(継母の連れ子が元カノだった)を観たり、
9-nine-を遊んだりしました。— シェンムーIIIを待つ者@18年2ヶ月待ったよ (@Hope_shenmueIII) July 21, 2022
カルトの広告塔クソ要人が
どうやら
被害者ご家族からの恨みで
暗殺された件週刊新潮 2022年7月28日 号
新潮砲は、岸信介が文鮮明 釈放を要求してしまった
『機密文書発掘! 「岸信介」が米大統領に送った
「統一教会首領」釈放嘆願の親書』
を韓国日報 7月21日 韓国語 記事が引用した。 pic.twitter.com/i9pYnxkNNU— 🇪 🇱 ㌌ (@z_kvae) July 21, 2022
喫茶店で週刊誌(文春 新潮 女性自身)定点観測。
春先:コロナ怖い怖いは女性自身のみ
7月:唯一の女性自身のコロナ記事は「コロナ垂れ胸」コロナ後遺症でなくステイホームのノーブラで胸垂れたと。なんじゃそら。#コロナを5類以下へ #ワクチン後遺症 #未接種者
— kuro25tenma (@kuro25tenma) July 21, 2022
カルトの広告塔クソ要人が
どうやら
被害者ご家族からの恨みで
暗殺された件韓国日報 2022年7月21日 韓国語
同新聞は文鮮明 釈放を要求してしまった
『機密文書発掘! 「岸信介」が米大統領に送った
「統一教会首領」釈放嘆願の親書』
週刊新潮 7月28日 号を引用した。https://t.co/Xl3xaAVqMy— 🇪 🇱 ㌌ (@z_kvae) July 21, 2022
週刊新潮も独自取材で時系列での背景に迫ってるようです
"“もうひとつの団体”の名"https://t.co/1IA5eDBWDY
<宗教に傾倒し、育児を放棄>
→母親が宗教に嵌り易い性質だったか— kensyou_jikenbo (@kensyou_jikenbo) July 21, 2022
台北の孔子廟でウロウロしてる日本語話者世代のお婆さんは、日本語忘れないようにたまに雑誌読むっていうから何読んでるんですか?って聞いたら手に持ってたの週刊新潮のバックナンバーだった。
— 蒲生ススム (@gamokame72) July 21, 2022
人気女優・新木優子にふりかかる“宗教問題”の懸念…「旧統一教会」問題でとばっちり(日刊ゲンダイDIGITAL) – Yahoo!ニュース
新木さんはブレーク前の2017年8月に新興宗教・幸福の科学を信仰していることを『週刊新潮』で報じられました。 https://t.co/lYeKFX8pDz
— 𝐀-𝐣𝐢𝐫𝐨 🗣 (@keizaionchi) July 21, 2022
いえいえ…
くまざわ書店も、最初は小さな規模から始まり、私も最近こんなに大きくなったのを知ったくらいで…ちなみに、くまざわ書店の本店(八王子)には、週刊新潮の表紙で有名だった、谷内六郎さんのタイル画があります。
これは一昨年の夏に撮ったものですが、昔からあるので手入れ凄いなぁと… pic.twitter.com/0RDOUhI4eU
— ひでよし (@hideyoshi9100) July 21, 2022
本日発売の週刊新潮に先日、夫婦で受けたインタビューが掲載されてます😌
結婚というテーマでお話ししました😀
話しているうちに楽しくなってしまい私のお喋りマウス👄にスイッチが入り、何度も冷静な旦那にストップかけられました。笑
コンビニや書店で販売中です
よければご覧ください☺️📖 pic.twitter.com/fXXqGpX4pX— 松村澪(フリーアナウンサー) (@mio_sankeiplus) July 21, 2022
週刊新潮の記事は戦慄です
— 冨田麻里(7thclouds公式ツィート (@7thclouds) July 21, 2022
彼には光と影がある。
ドラマ化された著作や、ネットにおける保守論客として著名な一方、(=光)
ペンによる情報操作で、まるで『ペンで人を殺すこともできる』かのような攻撃を実践した人。
結果、言論の価値を著しく失墜させた。(=影)— みなべ蔵之介 Minabe‐Kuranosuke 🇯🇵Osaka-Japan (@tomorrows333) July 21, 2022
愛読している週刊新潮の高山さんのコラム。今週も沁みました。
— Yoshihisa Yamada (@yamada4413) July 21, 2022