中國瘋傳 鄭州富士康暴動

関連ツイート
1960年代とか1970年代とかフランスの学生さんはすぐに暴動起こすとか言う話だったから、それなりに武装していたのかな?
自治を謳うならば、自衛手段とか警備体制くらいは必要かも。
— 星のマルガリータ (@margaritastela) November 30, 2022
ベルギーがモロッコに負けたことでベルギーで暴動が発生
W杯はいい意味でも悪い意味でも人を熱狂させてるね https://t.co/bEzu27itEE— 💚闇村ミオ2nd🤍👓🍞🍋❄️🌬️(Game&News ワクチン4済💉💉💉💉) (@mio_baloon) November 30, 2022
人民により革命なんて、悪政に堪えかねての暴動なんだからない方がいいに決まってんじゃんね
— かみふきん皇帝 (@kamihukin2) November 30, 2022
#世界サブカルチャー史
マルコムX〜
ロス暴動〜— ファンキーOL奈々/映画「恋い焦れ歌え」ミテネ!🦁💜 (@nana20090623) November 30, 2022
ロサンゼルス暴動。#世界サブカルチャー史
— 犬埜しっぽ (@InunoShippoku) November 30, 2022
ロサンゼルス暴動
1992年4月世界サブカルチャー史
欲望の系譜(10)
「アメリカ 喪失の90s 第1回」#世界サブカルチャー史#etv #Eテレ— まちゃおじ (@macha_oji) November 30, 2022
ロス暴動。#世界サブカルチャー史
— 影月 (@kagetsuki1988) November 30, 2022
諸外国や昭和初期なら大暴動焼き討ちだろうな…
しかしながら痛い😭 https://t.co/mRqKLU3X5w
— 🇯🇵🇺🇦二〇三高地🇲🇲🇭🇰 (@203koch1) November 30, 2022
これで決勝ネタ1組でもおもんない奴おったら暴動起きていい。
— ディオネ@自称米民‼️ (@DIONE0922) November 30, 2022
日本人が胸を張って「これは日本の伝統」と言えること
・暗殺(最高権力者である将軍を急に暗殺
・焼き討ち(宗教団体をしばいたり急に首都焼き払ったりする
・宗教テロ(宗教団体がテロを起こすのは戦国時代からの伝統芸能
・テロによる政権転覆
・下民による暴動
・自殺— 死楽さのアル虚無デス (@Get_Tough_Kyomu) November 30, 2022
何も日本人だって重慶を占領して中国人を全て奴隷にしようなんて考えてはいなかった訳で、暴動や反乱を鎮圧する為の工作って側面はあった筈だろう?
戦時下であれば高圧的になるのは仕方のない点もあり、後付であっちが悪かっただのこっちが正しいのなんてのはおかしいと思うぜ?— kitty guy (@namaegawakannai) November 30, 2022
白人も悪名高いフーリガンが暴れるけど、カタールに十字軍のコスプレで行く奴とか野蛮は相変わらず。アイルランド国内戦で暴徒化する事例もある。暴動=移民とは限らない。スキンヘッズヤバすぎ。
— りう (@riux_riux) November 30, 2022
サッカーを見ても明らかなように日本は世界と違って未だにコロナに捕らわれていて、日本と中国って国の体制こそ違えど実質的な差があんまりないなぁとすら思っていたわけだけど、
あれだけ国民に苛烈そうな国で暴動が発生する一方で、日本ではなんなら未だにこの状況を容認する意見も強いのがなんとも— セルフ (@GpoUwLWeePZTVlu) November 30, 2022
https://twitter.com/yagidesigner/status/1597947894799429633
江沢民の3年前の生前最後の映像や、胡錦濤の先日の退席映像を見るに、先人への気配りなど一切なく目すら合わせない習近平の凄みよ。
独裁体制を目指すんだろうけど、ゼロコロナ暴動起きかねないし、日本は古代からやってきた付かず離れず政策が正解!
— エピ (@BaconEpi331) November 30, 2022