#1人生が変わる!自分じゃ気付かない、人を不快にさせる話し方!

関連ツイート
許せない奴がいる人はそいつを許してやれ。許せないならせめて忘れろ。許せない奴を恨んで不快な思いをし続けるには人生は短すぎる。恨むをのやめないと過去の嫌な記憶はあなたの未来をも苦しめ続ける。過去にあなたを傷付けた人にあなたの未来まで傷付けさせるな。相手の為じゃない。自分の為に忘れろ
— Testosterone (@badassceo) February 19, 2020
「不快なポスターを許せない」保守化するリベラルの末路 自分で自分の首を締めている #POL https://t.co/STHkXPKqCR
— EKano (@ekano4theta) February 20, 2020
https://twitter.com/kazumyagu2018/status/1230359711012122624
水瀬シナリオはつまらないのなら別にもうそれは無味無臭ということでいいんですけど(良くない)、読んでて不快になるのがプロにあるまじき……
しかも本人は「コレはウケるぞ〜〜😜」と思って書いてそうな要素がその不快感の原因なのがクソofクソ— 野菜 (@veget_par) February 20, 2020
自分が置かれている状況を
プラスに解釈すれば
楽しい結果が得られる可能性が
高くなる不快な状況からでも
プラスになるものが得られる
事がわかれば
不快な状況を受け入れやすくなる出来事をプラスに解釈する習慣は
自分にとってプラスになる— Kozie@南の島で夕日を眺める生活 (@kokohorewanone) February 20, 2020
馴れ馴れしさの中に失礼が混ざるとシンプルに不快だよねえ…
話しやすいんかは知らんけど、私一応先輩やぞ???って瞬間とか態度が多すぎてストレス〜〜— まなみん (@cafe_mille) February 20, 2020
お気遣いありがとうございます
はちゃめちゃになりそうなので不快であればミュートしてください😥— ビーバー (@Ariel_d34) February 20, 2020
『肌云々』の前に女である事を
常に忘れちゃダメだ。電車に乗る時も
カフェでお茶してる時も
帰り道歩いてる時もあなたの顔を見てる人がいて
座り方、歩き方ひとつで不快にさせることも
気持ちよくさせることもできる。そういう人が増えるといいな。
— みこと@美肌めざす!! (@mikoto_skincare) February 20, 2020
勘違いしている人が多いけど、公共の場であることは表現の自由がより強く保障される理由にはなっても制約される理由にはならない。表現を不快に思う人がいるのは当然だけど、不快に思う人への「配慮」が当然視されるようになると表現の自由は死ぬ。どんな表現も誰かを不快にする可能性はあるから。 https://t.co/g7kCxrhiw2
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) February 18, 2020
それまでは一人でいないと… 今はただ人を不快にさせるだけだ #bot
— 白鬼院 凜々蝶@ぼっちよ (@ririchiyo_ss) February 20, 2020
https://twitter.com/El9ch/status/1230359466060566529